重要なお知らせ
現在のところお知らせはございません。
教室のご案内
開講日時 ▶ 水曜日(年36回)
●10時〜12時 年36回の開講となります。
母子分離クラスとなります。
先生が2人〜3人が一緒に活動します。
▶対象
2歳から3歳
▶料金
入会費7800円 (スポーツ保険料含む年800円)
お月謝 月3回開講の月...8500円
月4回開講の月...9500円

クラスについて
はじめのいっぽクラスは、2歳3歳のお子様を対象とした母子分離のクラスです。
親御様から離れて、先生やお友達とたくさんの経験をしていきます。はじめは毎週水曜日の決まった時間にお母様と一緒にお教室に行くことから始まります。
そして、はじめての母子分離。はじめだから泣いてしまう…それも経験のひとつと考えます。 慣れてきたらお友達と先生と、リトミックや工作、折り紙や色々な種類の絵本に触れるなど、それらはお子様にとって、お母様と離れた場所でのはじめての経験になるかもしれません。
その経験をお友達と先生と一緒にチャレンジしていく中で、おひとりおひとりの「できた!」「楽しかった!」「またやってみたい!」「パパ、ママにみせたい!」いう、お子様の全身から湧き上がる気持ちを2時間の活動の中で引き出していきます。
そして毎回、2時間の内容や気づいたことを親御様にお伝えいたします。おひとりおひとり、興味関心スイッチがどこではいるかわかりません。そのスイッチが入った瞬間を先生は見逃さず、先生は優しくてアプローチしていきます。
そして、2時間の全体活動や個々の興味関心スイッチの様子を、お帰りの際に先生からお迎えの親御様にお伝えいたします。 お迎えの親御様から、お子様にとっていちばん身近なコミュニティーとなるご家族へ内容を伝えていただき、また、気づいた先生からはお教室全体で内容をシェアし、次の活動へつなげていきます。
おひとりおひとりの成長を、親御様と一緒に丁寧に育み、はじめのいっぼを応援していきます。
専門家からのコメント
渡辺俊之 先生
精神科医
詳しく見る
東京大学医学部 非常勤講師や、上智大学総合人間学部社会福祉学科 非常講師を経て
東海大学医学部講師を経て高崎健康福祉大学教授、学科長歴任、2016年より東海大学健康科学部教授職携わる。 2019年に「渡辺医院」(高崎)を開業。
安心する場で、いつもいてくれる先生と、お友達と一緒に体を動かしたり、活動することはは心身の発達、自分を表現したいという力に非常に良い影響を与えます。
かならずパパママが迎えに来てくれるという気持ちは、母子分離を経験するからこそ、芽生える気持ちであり、その気持ちを2歳3歳の段階で、丁寧に向き合い、先生がひとりひとりのお子さんに合う接し方をしていくことで、母子分離を経た上での、つよい親子の絆が育つことがいえます。
また、色々な活動にチャレンジしていく中で、成功体験を経験することは子どもの育ちの基盤づくりとなります。 音楽をツールにし集団で体験するグルーヴ「音楽に体の動きをのせる感覚」は、太鼓の時代から人類がコミュニケーションに活用してきた感覚であり、これまで集団の結束や個人の健康に役立ってきたことが知られています。
メンタルヘルスの領域でもリトミックを治療に活用している専門家がいます。 折り紙やはさみなどの巧緻性は手先を使うことで脳の発達に非常に有効であり、自由な感性を持った作品作りは、非認知能力の発達をうながし、あらたな際の才能の発見も早い段階から探していけると言えます。
さあ!親子でお子さまの初めての集団へ、「はじめのいっぽ」を踏み出してみましょう!